クリーニング |
内容 |
薬品・洗剤 の基本 |
※重曹もクエン酸も食べられるもの。身体にとても安心
<重曹 じゅうそう>
・炭酸水素ナトリウム たんさんすいそナトリウム sodium hydrogen carbonate
重炭酸ナトリウム じゅうたんさんナトリウム sodium bicarbonate
重炭酸ソーダ,略し て重曹
・化学式 NaHCO3
・ナトリウムの炭酸水素塩。常温で白色粉末。
・水溶液は弱い塩基性
・重曹 2NaHCO3 → Na2CO3 + H2O + CO2
炭酸水素ナトリウムは熱によって分解してCO2を発生
<クエン酸>
・クエン酸 citric acid
・化学式 C6H8O7・H2O, HOOC-CH2-CH(OH)(COOH)-CH2-COOH
・カルボキシル基をもつカルボン酸
<重曹とクエン酸の反応>
・H3C6H5O7 + NaHCO3 → NaH2C6H5O7 + CO2 + H2O
クエン酸二 水素ナトリウム:NaH2C6H5O7
(^-^)v
|
重曹・クエン酸別 よごれ対象 |
<重曹: 重曹はアルカリ性>
・酸性の汚れには重曹,アルカリ性の汚れにはクエン酸
酸性の汚れ
・油汚れ
・鍋などのコゲつき
・排水口のヌメリ
・生ごみの悪臭
・茶渋
・湯垢
・手垢
・重曹はクレンザーのように研磨する掃除にも使える
<クエン酸: クエン酸は酸性>
・酸性の汚れには重曹,アルカリ性の汚れにはクエン酸
アルカリ性の汚れ
・水垢みずあか: 水道水に含まれる「マグネシウム」や「カルシウム」が結晶となって固まってしまったもの。
・石鹸カス
・トイレの黄ばみ(尿石など)
・トイレの悪臭
・タバコのヤニ
<重曹とクエン酸を混ぜる>
・重曹とクエン酸を混ぜると炭酸ができ,
炭酸ガスCO2の発泡が掃除にとても効果的
炭酸が効果的な汚れ
・台所のシンクの三角コーナーのヌメリ
・お風呂の排水口
・洗面器やお風呂のイスなどのヌメリ
・便器の水アカ
・窓ガラスなどのホコリ汚れ
ではでは。頑張りましょう。
(^-^)v
|
キッチンまわりの清掃 |
内容 |
レンジフード クリーニング
換気扇
|
<レンジフードの掃除方法>
・「重曹スプレー」の作成。
・250mlのぬるま湯に,大さじ1杯程度の重曹を入れてよくかきまぜて重曹水を作成。
スプレーボトルに入れ,重曹スプレー完成
→百均の重曹水の方がお手軽。
・ゴム手袋装着要。
・コンロに養生シートを敷く
・レンジフードの部品は浸け置き洗い
・換気扇フィルターなど,レンジフードの各パーツを取り外し
用意したゴミ袋に入れる。ゴミ袋に入れたまま重曹スプレーを吹きつけ。
20分〜30分つけ置き洗い
・なかなか落ちないしつこい汚れは,割りばし,古歯ブラシで落とす。
→その後,食洗器に。
・レンジフードの外側は重曹スプレーで拭き掃除
重曹スプレーをレンジフードの外側に吹きつけ,
部品を組み立て,リンスでコーティング
・掃除が終わったら,市販のリンスを使ってコーティング。
界面活性剤の働きで汚れが付きにくくなる効果
キレイな雑巾にリンスを染み込ませ,レンジフードの表面に薄く伸ばしながら拭き上げ
→フックにはシリコンスプレー
ではでは。
(^-^)v
|
ガスレンジ
|
<ガスレンジの掃除>
・ガスコンロの焦げ付きの原因は油汚れ。
・油汚れに有効なのは重曹
・重曹は水に溶かすと弱アルカリ性
・沸騰させると強アルカリ性
<ガスレンジの焦げ付きの掃除>
・アルミ製以外の大きな鍋に水と重曹を入れて沸騰
・水1?に対して重曹大さじ3杯
・水から火にかけるのがポイント。
・沸騰後,火を止めて2〜3時間放置。
・スポンジなどで汚れをこすり落とす。
ではでは。
(^-^)v
|
蛇口回り
|
<蛇口まわりが真っ白塊>
・水道の蛇口まわりの真っ白いこびりつきは,クエン酸パック。
<パイプの緑錆>
<タイル上のヘアピンの錆跡とり>
ではでは。
(^-^)v
|
タカギ 浄水器 の手入れ
|
<汚れ>
・赤い汚れ: シャワースクリーンの穴の赤い汚れ
・黒ずみ: 浄水器本体の根元部分の黒ずみ
・ぬめり: カートリッジ入口と中にぬめり
・白い塊: 白く固まったミネラル
・水はね跡: シンクからはねた水滴が乾いて残った白いシミ。
<掃除の基本>
・浄水器は,樹脂にメッキコーティングため,水拭きと乾拭き
固く絞った柔らかい布で水拭きした後,ファイバークロスで拭き上げ。
・歯ブラシは雑菌が入らないように新品を使う。
<クエン酸・重曹は使わない>
・蛇口表面の樹脂のメッキコーティングは,酸でぼこぼこに。
・重曹は,研磨作用があるので,問題あり。
ではでは。
(^-^)v
|
食器洗浄機 の洗浄
|
<食器洗浄機の洗浄>
・からの食器洗浄機に,
クエン酸を大さじ4杯入れ,一サイクル運転し
洗浄します。
ではでは。
(^-^)v
|
ディスポーザ の掃除
|
<ディスポーザの掃除>
・内部掃除: ブラシに,台所用洗剤をつけて,排水口付近を掃除
・洗浄運転: 破砕室いっぱいに氷を入れて,水を流しながら運転
ではでは。
(^-^)v
|
排水口掃除
|
<排水口の臭い・ぬめりとり>
・排水トラップを取り外し,中までしっかり清掃。
・重曹+お酢で掃除
・重曹を排水口,排水トラップにたっぷりふりかけ,その上からお酢をかけるだけ。
反応により発泡作用が起こり,嫌なぬめりを落としてくれる。
発生する炭酸ガスで害なし。
最後にお湯を流しておしまい。
・重曹には消臭効果もあるので,排水口の臭い取りとしても効果的。
・排水口の臭いやぬめりは,雑菌が繁殖した結果。雑菌が繁殖する前にこまめに掃除要。
<封水切れ>
・長時間使用しないでトラップ内の水がなくなっているだけという場合
→水を流して解消
・水流が強すぎて水が溜まらない場合
→水流調整
<排水口と排水ホースに隙間>
・排水口と排水ホースに隙間ができている場合
→空調用パテ(100円前後)で隙間を塞ぐ。
ではでは。
(^-^)v
|
部屋の清掃 |
内容 |
畳の 掃除
|
<畳の掃除方法>
・掃除機で畳の目に沿って
・カラ拭き
・水ぶきは,カビに栄養を与えることに。
ではでは。
(^-^)v
|
カーペットの 掃除
|
<カーペットの掃除方法>
1.カーペットのゴミやホコリ: まず,掃除機
・カーペットの毛流れに逆らうように
毛が寝ている方向に逆らうように掃除機
2.髪の毛,ペットの毛
・掃除機をかける前に目の粗いブラシで毛並みを起こす
3.掃除機で取り切れない細かいゴミやホコリ
・重曹水を,カーペット全体に薄くスプレー。
厚手のゴム手袋をつけた手でカーペットをこする。
※薄手のゴム手袋では破れやすい。
・掃除機をかけたあとに実施。
4.カーペットの汚れ: 水性の汚れ
・水性の汚れには,ぞうきんに,薄めた中性洗剤や
クエン酸水,重曹水をしみこませたものを使用。
・汚れた部分を水分を含ませるイメージで,根気よくトントンと叩く。
ある程度汚れが落ちてきたら,乾いたぞうきんで叩いて水分を吸い取る。
・洗剤液に含まれた汚れを全て吸い取る。
何度も乾いたぞうきんを取り替えて拭く。
・ゴシゴシとこすらない。狭い範囲をトントン叩く。
5.カーペットの汚れ: 油性の汚れ
・油性マジックや油を含んだ食品の食べこぼしの油性の汚れはベンジン使用。
・ベンジンを含ませたぞうきんで汚れた部分をトントンと叩いて落とす
※ベンゼンはカーペットの色も落としてしまうことも。注意。
6.ポイント
・カーペットの汚れを落とすとき,汚れを落としたい場所の裏側にも乾いたぞうきんを敷く
・ある程度乾いたら,目の粗いブラシとドライヤーで起毛。
・ブラシをかけられないパイルカーペットは,裏側からドライヤーの温風。
ではでは。
(^-^)v
|
エアコンの 掃除
|
<エアコンから嫌なニオイを取る>
・部屋の窓を開けて16度で1時間運転。
・低い温度で冷房運転すると,
熱交換器やドレンパンに付着して残ったニオイ成分が
結露水に溶け込み,洗い流されてニオイが軽減される仕組み。
・空気中に漂うニオイ成分も窓を開けることで室外に排出されるため
換気しながら低い温度で冷房運転をするのが効果的。
効果抜群 ただし,16°Cまで上がらないエアコンあり
ではでは。
(^-^)v
|
壁紙の 掃除
|
<壁紙の掃除>
1.ホコリを掃除
・乾いた状態でほこりを落す。
掃除機で吸る。
2.ビニールクロス:
・固く絞ったスポンジやタオルで,汚れを吸い取るように拭き取る。
・落ちにくい場合は,中性洗剤を薄めたものを使用
・水かぬるま湯で濡らし固く絞った雑巾などでしっかり拭き取る
・表面に凹凸がある壁紙:
歯ブラシなどやわらかいブラシを使用。
3.落書き汚れ
・鉛筆汚れは消しゴム
・クレヨンなど油汚れには中性洗剤を布につけて拭き取る。
落ちにくい場合は中性洗剤をスプレー,台所用ラップで10〜15分パック。
最後に水拭き。
4.用具
・メラミンスポンジ
・重曹+クエン酸:
・弱アルカリ性の重曹は汚れを分解,細かい粒子による研磨作用
・重曹に水を加えた“重曹ペースト”を作り,汚れに塗って約10分放置後
拭き取る。
・仕上げにクエン酸水を吹き付け。
それにより重曹のアルカリ分をふき取ることができる。
・カビ取り:
酢を付けた雑巾などでカビをふき取ったあと,
水に溶かした重曹をスプレーを吹き付け拭き取る。
・セスキ炭酸ソーダ
・「セスキ」は化学用語で「3/2(2分の3)」を表す接頭語
・「セスキ炭酸ソーダ(sesqui carbonate)」は
「炭酸ソーダ(carbonate)」と「重炭酸ソーダ(重曹)(bi carbonate)」が
ほぼ半分ずつの割合で混ざったもの
・重曹よりも汚れを落とす力がある
・水に溶けやすい。
ではでは。
(^-^)v
|
鍵穴の 掃除
|
<鍵穴の掃除>
・市販の潤滑剤は合成潤滑剤(CRC,シリコンスプレー)を給油不可。
・鍵のすべての切込部を鉛筆(黒芯)でなぞるように黒く塗り,
その鍵を鍵穴に挿入して数回抜き差しする。
・鍵の抜き差しがスムーズになったら,鍵に付着している粉をふき取る。
ではでは。
(^-^)v
|